組織に何故マネージャーが必要なのでしょうか?
そんなことを考える人は少ないかもしれません。
会社に属せば上司がいて部下がいるものです。
元々「そういうもの」という認識かもしれません。
今回は「マネージャーが何故必要なのか?」という事で解説していきます。
今回の記事でマネージャーの存在意義を解説していきます。
自分自身に問いかけてみて、自分はマネージャーとして必要なのか。を考えてみてください。
マネージャーが存在しない組織はどうなるのか
結論からお伝えするとマネージャーは必ず
売上や利益やお客様満足などの成果にどのような差が生まれるのか
マネージャーが存在する組織
売上や利益など組織全体がまとまり成果を出す事ができる
マネージャーが存在しない組織
全体がバラバラな意思で動く為、成果に結びつきにくい
次に効率性です。
無理や無駄のない業務を行う為にどのような違いがあるのか
マネージャーが存在する組織
マネージャーが組織をまとめることが出来れば、組織全体を無駄や無理なく効率よく動かす事ができる
マネージャーが存在しない組織
全員がバラバラの動きをして効率性が悪い
次に持続性です。
モチベーションを高く保って目標に向かったり、継続して会社に勤めてくれるような持続性にどのような差が生まれるか
マネージャーが存在する組織
マネージャーが部下のモチベーションを管理し、組織全体が高い目標に向かって動く事ができる
モチベーションが高い為、離職率なども下がり企業への定着率も高くなる
マネージャーの存在しない組織
やる気がなく、やってもやらなくてもいいならやらない。という風潮が出てくる
仕事へのモチベーションが低く、離職率も高くなっていく
このように組織にマネージャーが存在しないと企業が企業として成り立たなくなってしまいます。
ですが、昨今入社してくる人材は出世願望がなく、それより自分のプライベートを充実させたい。や承認欲求を満たしてくれる部分に重点を置いている人材が多いように感じます。
逆に言えば、
マネージャーとしてのスキルが高められれば、
企業からすると欲しい人材になり得るという事です。
3つのマネジメント
マネージャーとして3つのマネジメントについて解説します。
マイナビエージェントビジネスマネジメント
売上や利益やお客様満足度などの組織目標を達成する為にさまざまな活動を統括するマネジメント。
会社組織全体のマネジメントになりますので、経営者や会社役員。支店長などの立場が上の人はビジネスマネジメントの観点を持っておく必要があります。
出世して役員や支店長を狙うマネージャーなどもこのマネジメントの考え方を身に着けておく必要があります。
チームマネジメント
無理や無駄のない業務を進め効率化のサポートを行うチームマネジメント。
これは会社全体ではなく、支店内や事業部などの小さい組織のマネジメントです。
マネージャーは基本的にはこの部分のマネジメントを任されている事が多いです。
ピープルマネジメント
目標に対してのモチベーションや心理的安全性の確保と維持を行なっていくピープルマネジメントです。
これは現場レベルの話になるので、セールス部門やサービス部門などの支店内の更に細かい組織のマネジメントになります。
マネージャーや組織のリーダーと言われる人材はまずこのピープルマネジメントを身に着けていいく必要があります。
どんなことをマネジメントすればよいのか?
では、実際はどのようなことを言うのかを解説していきます。
ビジネスマネジメント
ビジネスマネジメントに関しては下記のようなことをマネジメントしていきます。
社長、会社役員、支店長は大きな視点をもって会社全体のマネジメントを執り行う必要があります。
・戦略/マーケティング
・収益管理
・プロセスマネジメント
・顧客管理
・施設管理
チームマネジメント
チームマネジメントは会社組織より小さな支店単位のマネジメントです。
組織内で部門が分かれていると思いますが、それぞれの連携や組織としての風土などをマネジメントしていく必要があります。
・組織間コミュニケーション
・組織風土の構築
・危機管理
ピープルマネジメント
支店単位より更に小さな組織です。
「チーム」という表現でも良いかもしれません。
○○会社の○○支店の「セールス部門」という感じです。
この部門のマネジメントを行うためには下記に関してのマネジメントを行う必要があります。
・目標管理/評価
・人材育成
・モチベーション管理
・労務管理
・コンプライアンス
それぞれのマネジメントはこれらについてマネジメントすることを言います。
マネジメントに必要な問題解決とは?
各々のマネジメントをする上で必ず直面することがあります。
それは「成果を出す為には問題を解決する必要がある」ということです。
例えば、
組織の業務の流れが悪く効率がかなり悪くなっているという現状であれば、
組織の業務の流れを改善しないといけません。
例えば、
営業が成果を出せないでいるなら何故成果が出ないかを考え改善する必要があります。
このようにマネージャーは組織として成果を出す為に日々問題に直面します。
そして、マネージャーに求められる事は、それら問題を発見することと解決すること。
これらがマネージャーをやっていて非常に重要な仕事と言えます。
下記の様な考え方で取り組めば、問題の発見と解決について理解できます。
そもそも問題とは?
問題とは理想と現実のギャップから生じます。
そして、問題解決へのフローチャートは下記の通りです。
あるべき姿の特定
↓
現状の把握
↓
ギャップの特定
↓
原因と課題の特定
↓
解決案の検討
↓
スモールステップ
↓
具体的なアクション
↓
効果を測定する
この流れに沿っていくと何が問題で解決する為にはどのようにすれば良いのかが分かりやすくなります。
クレームの時や組織の問題解決を行う際に活用します。
さいごに
この記事ではマネージャーが何故必要なのか?
マネージャーは何をしないといけないのか?
について解説しました。
マネージャーは必要不可欠な存在で3つのマネジメントを意識して組織運営に取り組んでもらう必要があります。
そして、その組織運営を行う際に発生する問題を解決し組織を成功へと導くのが仕事です。
是非、マネジメントスキルを身に付け組織を成功へと導きましょう。
マイナビエージェント